人気ブログランキング | 話題のタグを見る

懐石料理と茶道教室

by saryou-iimura

湿灰作り

まだまだ暑さが残る9月初旬に今年も湿灰作りをしました。
ゴム手袋、灰を漉す網は勿論のこと、今年は虫除けスプレーも忘れてはならない必須アイテムです。

先生が当日までに灰を何度も洗っておいてくださいましたので、まずその灰を乾かします。
って広げておくだけ・・・。(>_<) ギラギラ照る太陽がやってくれます。

そして乾いた灰に丁子の煮汁を混ぜて 色を付けます。
湿灰作り_c0269180_1050927.jpg


色をつけるにはお茶がらを使ってすることもあるようですね。
ともかく この写真のようにクチャクチャ。
子供の頃の泥遊びを思いだしながら、よく混ぜます。

そして またこれを乾かします。

乾いたら、網で漉して出来上がりです。

こうやって記すと数行なのですが、暑いし、汗が頬を伝ってもゴム手袋をしている手は灰だらけで汗を拭うこともできないし・・・蚊取り線香や虫除けスプレーはしてるけど、この時期まだまだ蚊は多いし・・・
灰づくりは大変な作業です。

「便利な道具のなかった昔の人はどうやってたのかしら??すごいな~」 と毎年皆で同じ話をしながら、湿灰が出来上がりました。この作業を経験すると灰がとても大切なものということが身に染みてわかる気がします。
昔のお茶人さんは、家事の時 灰を持って逃げる と聞いたことがありますが納得、納得。




稽古茶事の案内

一般の方の飛び入り一回だけの参加も募集中です。
席中はお茶事が初めての方も、作法を勉強しながら進めていきます。初心者の方も安心してご参加ください。


10月16日 木曜日

   飯午の茶事
   席入り 10時30分 

   会費 ¥16000

   茶事終了後 食事を頂きます。

11月28日 金曜日

   夜咄の茶事
   席入り 午後5時
        
   会費 ¥19000

12月28日 日曜日

   除夜釜
   席入り  午後5時

   会費 ¥19000

 

七事式の勉強会


毎月第2土曜日

11月8日 土曜日

12月13日 土曜日

11時から


平花月から初めて、濃茶付き 且座などを行う予定です。
内容は当日変更もあります。
ご希望の内容がある場合は、ご相談にも応じます。

飛び入りで一回だけのご参加も歓迎いたします。



講師:飯村宗和


稽古茶事、七事式の勉強会に関するお問い合わせ・お申し込みは
茶寮いい村まで お電話でお願い致します。
042-505ー8760

※ 貸し茶室も承っております。(席中10名様まで)
  懐石料理、炭、道具の用意も致します。
  お仲間やお教室のお茶事にご利用くださいませ。

お問い合わせは、茶寮いい村 042-505-8760で承ります。 
by saryou-iimura | 2014-10-11 11:15 | お稽古便り